ホームページを手軽に作れるサービスはたくさんありますが今回はGMOペパボさんの グーペ(Goope)でホームページを作ってみます https://goope.jp/ GMOペパボさんといえば格安レンタルサーバーのロリポップが有名ですね。 ホームページが秒で作成できる グーペの特徴として公開までの無駄な作業の手間がなく素早く公開できる魅力があります。 公開までの手順として アカウント登録 ホームページの基本情報を入力
シンプルなstingerのデザインを一瞬で変えてみる
ご存知の方も多いと思いますがSEOで有名な無料のWordPressテーマ「stinger」 シンプルでいいのですがその分カスタマイズをしないと「よく見かけるデザイン」になってしまいます なので今回は一瞬で見た目を変える方法をご紹介します ファイルを直接編集したりソースをいじるのはちょっと。。。 そんな方もいるかと思いますので簡単な方法で見た目を変えちゃいましょう。 CSSを追加するだけ デフォルトの状態のstinger みなれたデザインですね
1枚の画像でエリア別にリンク先を変える
1枚の画像で位置ごとにリンク先を分けたいときに便利な方法です イメージマップやクリッカブルマップとも言います。 不動産サイトなどの地図がイメージしやすいかと思います。 エリア分けされたマップを作る 簡単にイメージマップを作成することができるツールがあります https://labs.d-s-b.jp/ImagemapGenerator/ 画像をアップしてマウス操作で簡単にエリアを設定できます <img src="C-zSYiLWAAAxGvm.jpg"
ペライチの特徴とWordPressとの比較
あっという間にクオリティの高いLPなどが作れる「ペライチ」 デザインはとてもキレイでテンプレートの画像や文章を入れ替えるだけでオリジナルに近いサイトがつくれます。 https://peraichi.com/ テンプレートは40種類以上から選べる テンプレートのカテゴリもビジネスやサロン、レストランなど20種類以上から選べどのテンプレートもクオリティが高いので選ぶのが楽しいです。 「決済オプション専用」というのは無料では使えないテンプレート。 商品を販売するための決済システムの利用が
ネットショップのBASEをカスタマイズする
無料で手軽にネットショップを始められるサービスはいくつかあります。 今回は「BASE」を使ってみます。 ネットショップを簡単にオープンする BASEを選んだ理由 ・基本的に無料 ・決済の導入が簡単。 ・手数料が若干割安
なんか重いWordPressを手っ取り早く軽くする方法
なにかと便利なWordPress 記事が増えてきたり、あれもこれもとプラグインを追加したり、かっちょいいテーマを発見して設定しても表示が遅くなったり。。。 そんなとき、なんかよくわからない設定をせずともプラグインを導入するだけで軽くなる場合があります。 一発でサイトを軽くする とりあえず効果を実感したい場合「WP Fastest
静的サイトジェネレータの「Hugo」を試してみる
静的サイトジェネレータが気になったので使ってみました。 静的といってもブログも作れます。 言語はrubyやGO,javascrptなど 今回は生成が早く軽いと噂のHugoを試してみます。 Hugoを使ってみる まずbrowをインストール $ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)" $ brew update Hugoをインストール $ brew install hugo $ hugo
さくらのレンタルサーバでSSLがエラーになったときの解決法
Let's Encryptの登場でSSL導入の敷居が下がりました。 今回はWordPressをさくらのレンタルサーバで利用している状況で発生するエラーの解決方法について 起こる現象として、サイトのトップページは問題なく表示されるのだが下層の記事ページなどで表示(デザイン)が崩れることがある。これはCSSなどがhttpで読み込まれているために起きているようだ。 エラーはこんな感じ Mixed Content: The page at 'https://xxxx/archives/xxxx' was loaded over HTTPS, but